蛇口を締めてもポタポタと水が止まらない!原因と対策法を紹介
カテゴリー:キッチン・台所の水漏れについて
目次
キッチンにある水道は料理をしたり洗い物をしたりと、生活をするうえで欠かせないものといえます。しかし、水道は利用頻度が高いからこそ、突然トラブルが起きると焦ってしまいがちです。特に、トラブルとして多く見られるのが、蛇口から水がポタポタと止まらなくなってしまうという症状になります。
水のトラブルは放置しておくと悪化するケースが多く、異変に気付いた段階で対処をすることが大切です。ここでは、キッチンの蛇口からポタポタと水漏れが起きてしまう原因や、自分でできる対処法を紹介します。
蛇口の水漏れはなぜ起こる?
蛇口は大きく分けて2種類あり、「ハンドルタイプ」と「レバータイプ」に分けられます。ハンドルタイプ・レバータイプのどちらの水漏れも、主な原因として考えられるのが「部品の劣化」です。蛇口を分解して、劣化した部品を新しい部品に交換することで、水漏れが改善されるケースは多く見られます。
蛇口を分解することは一見素人には難しいと思われがちですが、作業自体は複雑なものではなくシンプルです。水道工事業者に修理を依頼すると費用がかかるため、修理費用を安く抑えたいという場合は、まず自分で部品交換を試してみるのもひとつの方法でしょう。
ハンドルタイプの水漏れは、主にパッキンの劣化が原因として挙げられます。蛇口を閉めても水が漏れているということは、「水道が止まっていない」ということです。パッキンは劣化すると、強くハンドルを締めても完全に閉まりきらなくなることがあります。そのため、閉まりきらなかったぶんの水が少量出続けるという症状が起きてしまうのです。
解決法としては、パッキンの交換をするという方法が挙げられます。パッキンはホームセンターや通販などで購入可能です。レバータイプの場合は、バルブカートリッジの劣化が、水漏れの主な原因だといわれています。ハンドルタイプと同様に、劣化した部品を交換することで水漏れの改善を期待できます。
バルブカートリッジは、自宅の水道に使用されている水道メーカーにより種類が異なります。蛇口の外側部分に型番が記載されていることが多いので、確認してみましょう。型番が分かったらインターネットで検索をして通販を利用したり、メーカーに直接問い合わせたりすることで購入できます。
自分で修理をする際は、まず止水栓を締める!
蛇口の修理をする際に、まずやらなければいけないのが「止水栓を締める」ということです。止水栓を閉めておかないと、突然水が噴き出すことがあるので、必ず水の供給を止めておきましょう。
止水栓はキッチンの流し台の下にあります。流し台の下には調味料や調理器具をしまうためのスペースが設けられており、その奥に止水栓がある場合が多い傾向です。止水栓は手で締められるタイプもあれば、マイナスドライバーのような工具で締めるタイプまで、さまざまな種類があります。自宅の止水栓の形状をよく見て、必要であれば工具を用意しましょう。
ハンドルタイプの対処法
ハンドルタイプの水漏れは、三角パッキンやコマパッキンを交換することで改善される場合があります。どちらの交換が必要なのかは見た目で判断することが難しいため、どちらの部品も同時に交換しておくというのもひとつの手です。
パッキンの交換は、まずハンドルに付いているカラーキャップを、ドライバーやキリといった先の細い工具を使って外します。ハンドル部分に傷が付くことが不安な場合は、つまようじを使用すると傷が付きにくくなるのでおすすめです。
キャップを外すと下にネジが見えるので、ドライバーを使ってゆるめることで、ハンドルを外せます。ハンドルを外した部分にナットがあるので、ウォーターポンププライヤーと呼ばれる工具を使って外しましょう。後は、すべての部品を手で引っ張るだけで分解できます。三角パッキンやコマパッキンを手元に用意して、新しいものに交換しましょう。三角パッキンはスピンドルの上、コマパッキンはスピンドルの下にそれぞれ位置します。交換が済んだら分解したときと逆の手順をたどり、ハンドルを元の状態に戻せば完成です。
レバータイプの対処法
レバータイプの水漏れは、バルブカートリッジを交換することで改善される場合があります。同じ型番のバルブカートリッジを用意したら、交換の手順に移りましょう。
まずは、レバーハンドルを外す作業から始めます。レバーハンドルの後ろにある穴を探し、ドライバーを使ってネジを外します。ネジを外してレバーハンドルを取ったら、その下にレバー軸と呼ばれるバルブカートリッジの上部が見えるはずです。
バルブカートリッジを交換するには、カートリッジ押さえと呼ばれる部品を外す必要があります。スパナを使ってカートリッジ押さえを外し、バルブ本体を引き抜きましょう。その後は新しいバルブカートリッジを取り付けて、分解したときと逆の手順で蛇口を組み立てていけばOKです。
まとめ
蛇口の水漏れは、簡単な部品交換で改善が見られることがあります。
ただ、部品の交換を試しても改善が見られない場合は、他に水漏れの原因が隠れている可能性が高いです。そのまま水漏れを放置してしまうと、水道代に響いたり症状が悪化してしまったりするリスクが高まります。
自分で対処することが難しいと感じたら、大きな水道トラブルに発展する前に、水道工事の専門業者へ依頼することが大切です。