水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください

キッチンから水漏れ!?最初に確認するべき3つのポイント

カテゴリー:キッチン・台所の水漏れについて

目次

キッチンは頻繁に水を出したり止めたりすることから消耗が激しく、特に水漏れしやすい場所です。そこで、キッチンで水漏れをしていると感じたときに確認するべきポイントと考えられる原因、対処法などを紹介します。

キッチンの水栓の種類

キッチンの水栓のイメージ

キッチンの水栓は大きく分けて、シングルレバー混合水栓とハンドル混合水栓の2種類があります。

シングルレバー混合水栓は、ひとつのレバーで水流の勢いや水温が調節できるタイプの水栓です。上下に動かすと水流調節、左右に動かすと温度調節ができます。新しい家やリフォームした家の蛇口は、ほとんどがこのシングルレバー混合水栓です。シングルレバー混合水栓にはバルブカートリッジという部品が内蔵されており、水量や温度の調節をする役割を果たしています。水漏れを起こしている場合、このバルブカートリッジのトラブルが原因である場合が多い傾向です。

ハンドル混合水栓はツーバルブ式とも呼ばれ、水の出るハンドルとお湯の出るハンドルが独立しています。それぞれのハンドルを回しながら、水量や温度を調節するしくみです。築年数の古い家でよく使われているタイプの水栓で、シングルレバー混合水栓よりも操作が面倒というデメリットがあります。そのかわり構造が単純なため修理がしやすく、壊れにくいのがメリットです。水漏れが起きても、ゆるんだナットを締めなおしたり、パッキンを交換したりするだけで直ってしまう場合もあります。さらに、部品のほとんどはホームセンターなどで手に入るので、修理費用も安く済みます。

レバーやハンドルまわりを確認!

水栓の種類によって、水漏れの原因も変わってきます。しかし、「シングルレバー混合水栓」「ハンドル混合水栓」のどちらにしても水漏れの疑いがある場合は、まずレバーやハンドルまわりの状態をチェックしましょう。

シングルレバー混合水栓は、レバーの下から水漏れを起こす場合が多い傾向です。シングルレバーは上下にも左右にも自在に動かせるため、使っているうちにレバーの下に生まれたスペースから水漏れしてしまうことがあります。

ハンドル混合水栓の場合は、ハンドルの下部から水が漏れていないか確認しましょう。毎日のように開閉をするハンドル部分は、もっとも負担がかかりやすく、水漏れを起こしやすい部分です。ハンドル内部にある三角パッキンやコマパッキンなどの部品は、ハンドルをひねるごとに少しずつ消耗していきます。パッキンが摩耗して隙間が生じてしまうと、そこから水漏れが発生してしまうのです。ハンドルからの水漏れが確認できたら、一度ハンドルを外して、パッキンの傷みがないか確認しましょう。

パイプと吐水口もチェックしよう

ハンドルが水漏れを起こしていなければ、次に蛇口のパイプや吐水口を確認します。シングルレバー混合水栓の場合、スパウトから水漏れがないかチェックしましょう。スパウトとは蛇口の胴体部分を指します。ハンドルとつながっている部分を上部、シンクと接している部分を下部と呼び、上部と下部のどちらか、もしくは両方から水漏れすることが多い傾向です。

また、吐水口からポタポタと水が出てくるケースもよく見られます。完全に水を止めた状態でも水滴が垂れてくるようなら、水漏れをしていると考えて良いでしょう。ハンドル混合水栓の場合、水栓と吐水口パイプのつなぎ目から水漏れを起こしてしまうことがあります。「パイプがぐらぐらする」「接続部分のナットがゆるんでいる」などの異常がないか確認しましょう。

ナットを締めても水漏れが直らないようであれば、内部のパッキンが劣化している可能性が高いです。ハンドルを強く締めているにもかかわらず、吐水口から水が漏れてきてしまう場合は、ハンドルに問題があります。ハンドル内部のパッキンが劣化していると、ハンドルを締めても水が止まらず、吐水口から水漏れを起こしてしまいます。吐水口からの水漏れがあれば、ハンドルの状態も確認してください。

シンクの下から水漏れすることも!?

シンク下の配管イメージ

蛇口本体に問題がなければ、水栓まわりの故障も視野に入れましょう。普段はあまり目につく場所ではないので気付きにくいですが、給水管や排水管も経年劣化や摩耗により、水漏れを起こすことがあります。放ってくとカビが生えたり、キッチンの床が浸水したりなど、厄介なトラブルにつながりかねません。止水栓や排水栓、蛇口と給水管の継ぎ目などが濡れていないか、よく確認しましょう。

考えられる主な原因は接続部のナットのゆるみやパッキンの劣化です。また、キッチンの排水管は食べかすなどの異物により詰まりやすく、水が流れなくなってしまった結果、水漏れにつながるケースも多い傾向です。「排水口にネットをかける」「定期的に排水口の掃除をする」など、日ごろから詰まらせないための対策をしましょう。

水漏れに気付いた際の対処法

水漏れが確認できたら、修理にとりかかる前に、まずは止水栓を閉めます。止水栓はシンクの下にある場合が一般的です。ハンドルがあれば素手で閉められますが、なければマイナスドライバーを使用しましょう。ただし、止水栓がさびている場合や、固くて回らない場合は、無理に動かしてはいけません。老朽化した止水栓を力まかせに動かすと、破損してしまうおそれがあります。

止水栓が使えないようであれば、水道の元栓を止めましょう。元栓は水道メーターの近くに設置されているのが一般的です。元栓を閉めると家中の水がすべて止まってしまうので、家族に確認をとってから水を止めるようにしましょう。水栓や蛇口の耐用年数は10~15年程度です。10年以上使用している場合の水漏れは、老朽化が原因である可能性が高いので、修理よりも新品に交換することをおすすめします。

まとめ

キッチンのイメージ

キッチンは他の水回りの設備よりも頻繁に使用する場所です。その分消耗が激しいため、水漏れトラブルのリスクも高くなってきます。 今まで水漏れなどしなかった家でも、ある日突然水漏れが起こる可能性があります。 そんなときも焦らず、落ち着いてどこからの水漏れかを確認し、正しく対処することが必要です。

水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください
  • 料金について
  • キッチン・台所の水漏れのトラブル一覧