水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください

トイレの水漏れにありがちな原因とその解決方法

カテゴリー:トイレの水漏れについて

目次

トイレは毎日使うものなので、少しトラブルが生じるだけで困ってしまいます。特に、何かを詰まらせたわけでもないのに「どこからか水漏れをしていた」となると原因を探らなくてはならないので大変です。トイレの水漏れの原因はいくつかあり、対策法もそれぞれです。

そこで、今回は水漏れの考えられる原因と解決方法についてまとめてみました。

トイレの水漏れ、何が原因!?

トイレ

トイレが水漏れする主な原因は5つあります。1つ目は「排水管・給水管などのパイプ」が原因のケースです。パイプ類で使用されているゴムパッキンやパーツは、長年使用していると劣化したり結合部分がゆるんだりしてきます。

2つ目は「床周辺の水漏れ」です。トイレ周辺にあるパイプから水が漏れていて、パイプをつたって床が水浸しになることがあります。多くはパイプの結露が原因なので、温度差がなくなれば解消されるでしょう。また、床下の排水管が劣化して破損するのも床が水浸しになる原因です。

3つ目は「トイレタンク」からの水漏れです。タンクの規定の貯水量以上に水があふれてしまい、タンクのすき間から水が漏れてしまうのです。また、タンクにつながる排水管や給水管が劣化してタンクから水が漏れているように見えることもあります。タンクの水が漏れているときは周辺からチェックしてみましょう。

4つ目は「便器本体」が原因の水漏れです。同じ便器を長年使用していると、ひび割れが起きたり排水管との接続部分が劣化したりして、そこから水が染み出てしまいます。まれに、結露などが原因で便器に水滴が付くこともあります。

そして、5つ目の原因が「ウォシュレット(温水洗浄便座)」です。ウォシュレットは電化製品です。さらに、水回りに設置しなければならないものなので、壊れてしまう可能性があります。給水パイプやタンクだけでなく、精密機器の部分が故障していることも考えられるのです。

以上5つが主な原因として考えられるので、水漏れを発見したらどの部分から水が漏れているのか確認してみてください。

水漏れをした際の対策法は?

対処法は?

水漏れを発見したら、まずは止水栓を閉めましょう。水漏れの原因によっては、水が止まれば納まることがあります。さらに、水が漏れている状態で対処をするよりは止まった状態で対処をした方が良いので、はじめに止水栓を閉めるのです。止水栓が見当たらない場合は、水の元栓を閉めてみてください。戸建てなら屋外の敷地内に、集合住宅ならパイプシャフトに元栓が設置されているはずです。

水漏れしているのはパイプが原因として考えられるなら、パイプに付いているバルブを閉めてみます。力を入れ過ぎずに閉めるよう意識してください。無理に閉めるとバルブを壊してしまう可能性があります。パッキンが原因の場合は、ホームセンターでトイレの型番と同じ製品を購入し、付け替えることが可能です。パッキンは劣化するものなので、水漏れが発生したら速やかに取り替えましょう。

パイプやパッキンが原因の場合は自分で対処することができますが、それ以外の対処を自分で行うのは難しくなります。例えば、排水管・給水管が劣化しているなら、排水管や給水管自体を交換しなければいけません。ウォシュレットが故障している場合は、素人が修理するのは難しいでしょう。ウォシュレットのトラブルは電気系統が故障している可能性が高いので、業者に依頼した方が安心だからです。また、便器自体がひび割れている場合も交換しなければいけないので、業者にお願いしてください。

水漏れの予防法も意識しよう!

トイレの水漏れを予防するために日ごろから実行できることがあります。例えば、自己流の節水をやめることです。トイレタンクに空のペットボトルなどを入れて節水する方法が紹介されていますが、ペットボトルがぶつかりタンク内のパーツをずらしてしまうことがあります。パーツがずれると水が止まらなくなり、タンク内に水が流れ続けることになるのでやめましょう。節水を希望するなら節水タイプの便器に変える方が安全です。

洗浄剤にも気をつけてみてください。タンク内に入れて便器の洗浄や消臭をするタイプの洗浄剤は、タンク内のパーツを傷つけたり劣化を早めたりする可能性があります。洗浄剤の選び方も意識してみましょう。それから、定期的にパイプのボルトがゆるんでいないかチェックをすることも有効です。ゆるんでいる部分を見つけたら締め直しておくことで、事前に水漏れを予防できます。止水栓が開きすぎになっていないか確認をすることも大切です。なぜなら、止水栓が開きすぎていると水の流れが強くなり、タンク内の水量が規定以上になってしまうことがあるからです。

結露を予防することも、水漏れ対策になります。換気扇を回したり定期的に窓を開けたりしてトイレ内の湿った空気を入れ替えましょう。特に配管はトイレを流すたびに冷たい水が流れるので、流す回数が多くなると冷やされ結露しやすくなる箇所です。配管にエアパッキンやタオルを巻いて温度差を少なくすると配管の結露を予防できます。

まとめ

トイレ

トイレの水漏の原因はさまざまですが、日ごろから意識すれば防げるケースもあります。「タンク内のパーツをずらす可能性があるものは入れない」「パイプのボルトがゆるんでいないか定期的にチェックする」などを心掛けてみましょう。

万が一、水漏れが発生した場合は水漏れの原因を突き止め、自分で対処できそうなら対処してみてください。配管やウォシュレットが原因の場合は無理に直そうとせず、業者に依頼をしましょう。

水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください
  • 料金について
  • トイレの水漏れのトラブル一覧