水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください

台所の排水溝のつまりが起きる原因と、重曹を使った直し方

カテゴリー:キッチン・台所の水漏れについて

目次

毎日の料理で必ず使う台所。 細かい食材カスなどが溜まっていくので、気づけば排水溝がつまっていたり、水が流れづらくなったりしていることもしばしば生じます。

塩素や酸を使った化学系洗剤によって汚れを溶かすこともできますが、最近はより環境に優しいナチュラル成分が多めの対策方法に注目が集まっています。

その際に大きな役割を果たすのが「重曹(じゅうそう)」。 特にクエン酸を使うことによって、よりバツグンの効果を発揮します。

重曹って何?

重曹イメージ

そもそも重曹は何なのでしょうか? 重曹は「重炭酸ソーダ」の略で、白い粉としてスーパーやドラッグストアなどで売られています。粉せっけんをイメージするといいかもしれません。

大きな特徴としては人体に無害であるということ。 そのため、用途は掃除だけに限らず、料理やその他たくさんの使い道があり、最近あらためて注目を集めています。

例えば、料理に使う場合です。 ホットケーキなどを作る際、ベーキングパウダーとして使うことで、ふわふわに膨らませることができます(同様に卵焼きを作る際にいれてもやわらかく仕上げることができます)。

お肉を調理する際、重曹を溶かした水に漬けたり、あるいは直接すりこませたりすると、柔らかくすることができます(こちらも、黒豆を煮る際なども同様に、柔らかくする効果があります)。 山菜やタケノコなどを茹でる際に、お湯に少量の重曹を加えることで、アクを取ることができます。

そして、掃除に関しても、重曹は除菌効果も持っています。 そのため、茶渋や鍋のこげを落とすといった台所での使用のみならず、換気扇やお風呂のヌメリ汚れを取る際にも使われます。

さらには消臭効果もあります。例えば下駄箱に脱臭剤代わりに一つまみの重曹を置いていたり、さらには靴の中にも少量を入れて使っていたりする人もいるそうです。

以上、あまりに沢山の用途があるため長くなってしまいましたが、万能な魔法の粉、それでいて無害で、値段もお手頃と、実に使い勝手のいい白い粉なのです。

クエン酸って何?

この重曹と合わせて活用したいのが「クエン酸」です。 こちらもむしろ、掃除グッズとしてよりも、料理時に栄養素として名前を聞くことのほうが多いかもしれません。 レモンやミカンなどの柑橘類や梅干しに多く含まれており、「酸っぱさ」の元になっている成分です。疲労回復に効果があるとされています。

クエン酸で掃除をする際は、もちろんこれらの食材を使ってもいいのですが、クエン酸以外の成分が多く、使い勝手がやや悪いのが難点です。 もちろん、重曹と同じくドラッグストアなどで購入することもできますが、台所にあるものでクエン酸が多く含まれ、使い勝手がよいものがあります!

それはお酢です。 そう、酢の物などに使う、あのいわゆる普通のお酢です。

お酢自体が殺菌効果を持っており、料理に効果的に使うことで食中毒予防に最適です。加えて、台所清掃にも、クエン酸を持つ液体として大活躍します。

ただし、りんご酢や寿司酢などは、やはりその他の成分が多いため、料理用としては美味しさを引き出しますが、清掃用としては向いていません。 ホワイトビネガーや砂糖などが加えられていない穀物酢などが向いています。

なぜ重曹+クエン酸(お酢)が台所(キッチン)の詰まり解消に良いのか

重曹とクエン酸

台所の汚れは種類が様々です。 そこで、クエン酸(お酢)と重曹のダブルによる清掃効果が威力を発揮します。

まずクエン酸は、酸っぱさの元であるということからもお気づきの通り「酸性」です。 そのため、水垢ややかんの汚れといったアルカリ性が主体の汚れを落とすのに向いています。

そして重曹は、実は「アルカリ性」です。 そのため、油汚れや生ごみなどのナマモノ系を中心とする酸性が主体の汚れを落とすのに向いています。

さらには、重曹に酢を加えることで、酸性とアルカリ性で反応を起こして、ぶくぶくと軽く泡が発生します。目の細かいゴミ取りカゴなどを洗う際には、泡を発生させることで汚れを浮き出させることもできちゃいます。

なお、この2つの反応は基本人体無害ですが、塩素系洗剤を合わせて使うと酸と反応することで、化学的に人体に危険をおよぼすガスが発生することがあるので、ご注意ください。

重曹+クエン酸(お酢)の使い方

排水溝への投入イメージ

というわけで、排水溝のつまりを取る際にも、この泡の力がとても有効です。 あらかじめ重曹とお酢を混ぜてもいいですが、排水溝のパイプの中で発生させた方が、その周りの汚れを落とすこともできます。

まずは排水口によく取り付けられているラバーカバーやゴミ取りカゴなどは外して、排水溝の入り口に直接重曹をふりかけます。その際、ついついケチりたくもなりますが、気持ち多めのほうがより綺麗になります。 そして、その上からお酢をかけます。

すると、泡が発生しますので、数十分ほど放置します。その間につまりの原因を重曹とお酢がはがれやすくしています。 あとは水(できればお湯)で、キレイに洗い流せばOKです。

ちなみに、他台所グッズの清掃でも、この二刀流は活躍します。 まず三角コーナーなどは、同様にヌメリがあることが多いので、この泡による洗浄方法を使うのがよいでしょう。

シンク全体の掃除について、水垢が多い場合は、アルカリ性なのでクエン酸(お酢)が有効です。 振りまいてこすって洗ってもいいのですが、キッチンペーパーにお酢をしみこませて、それを水垢の激しい部分にしばらく当てたままにしてから洗うほうがより効果的です。

逆に、掃除をさぼっていて、ソースや食べ物カスなどがシンクに残っている場合などは、酸性なので重曹が有効です。キッチンペーパーなどは使わずに、軽く水に溶かしてペースト状にしたものを直接塗り付ければ大丈夫です。

また実は重曹は、研磨剤よりも粒が細かいことが多いのです。よって、シンクにふりかけて、そのまま洗剤だと思って洗ってしまっても大丈夫です。 シンクをあまり傷つけずに掃除することができます。

あえて細かく分類しましたが、そもそも台所汚れは酸性もアルカリ性も入り混じっていることがほとんどなので、特に何が原因かわからない場合は併用をオススメします。 まずは重曹で洗い、仕上げにクエン酸でふき取るなどすれば、コーティングする意味も兼ねるのでこれからの汚れ防止の効果も期待できます。

台所の排水溝のつまり対策について

ただ、排水溝のつまりを直すには重曹での掃除が有効ですが、そもそも日ごろからどんな対策をしたらよいのでしょうか?

まず、ゴミ取りカゴや三角コーナーには、より細かい水切りネットを取り付けましょう。一旦付けたらそのまま放置する人もいますが、こまめに付け替えるようにしましょう。

また鍋などのこげつき汚れについてです。 さっさと洗い流したくもなる気持ちもわかりますが、このこげつきも排水溝をつまらせる原因となる一つです。 まずは一度キッチンペーパーなどでこげつき部分は取れる範囲で取ってゴミ箱に捨て、細かい汚れだけを重曹で洗い流すようにしましょう。

このような日々の細かい心がけだけでも、排水溝をキレイに保つことができます。

まとめ

キッチン周りの清掃イメージ

重曹は、排水溝の汚れを取る効果もあれば、普段のキッチン周りの清掃にも役立ちます。 ということなので、実は普段から重曹を使って綺麗にしておけば、最後洗い流す際には必ず排水溝を流れていくので、実は排水溝のつまり防止効果もあって、実は一石二鳥だったりします。

重曹はいろいろ役立つので、是非日ごろからの清掃にも役立ててくださいね!

水のトラブルなら水の生活救急車にお任せください
  • 料金について
  • キッチン・台所の水漏れのトラブル一覧